16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

唐津市議会 2021-12-07 12月07日-02号

1つ目に、災害対策基本法第5条による市町村地域防災計画危険箇所として記載され、また、記載されることが確実であるがけ地で発生したもの。 2つ目に、崖地の高さが5メートル以上であること。 3つ目に、人家2戸以上または公共的建物倒壊等著しい被害を及ぼすと認められる箇所において実施します直接人命保護を目的とするがけ崩れ防止工事に係るもの。 

唐津市議会 2021-11-30 11月30日-01号

土木費では、8月の大雨により被災した急傾斜地がけ地崩壊箇所復旧保全のための工事費を追加したほか、県営の港湾及び街路整備事業に対する負担金を計上いたしました。 教育費では、小中学校での感染症対策を継続するため、保健衛生用品等を購入することといたしております。 災害復旧費では、8月の大雨により被災した土木施設復旧のための経費を追加いたしました。 

多久市議会 2016-03-22 03月22日-05号

土木費では、寒鶯亭の老朽化した屋根改修工事がけ地近接等危険住宅移転事業として地すべり等危険地域内にある住宅移転補助建設後33年経過する別府団地長寿命化のための公営住宅改修事業新規事業として計上されております。また、継続推進中の市道橋長寿命化事業過疎対策事業債を活用した道路舗装整備都市公園施設遊具等長寿命化事業等も計上されております。 

多久市議会 2016-03-01 03月01日-01号

土木費では、寒鶯亭の老朽化した屋根改修工事がけ地近接等危険住宅移転事業として地すべり等危険地域内にある住宅移転補助建設後33年経過する別府団地長寿命化のための公営住宅改修事業新規事業として計上しています。また、継続推進中の市道橋長寿命化事業過疎対策事業債を活用した道路舗装整備都市公園施設遊具等長寿命化事業等を計上しています。 

伊万里市議会 2012-03-02 03月02日-01号

防災推進については、急傾斜地がけ地崩壊未然防止を図るとともに、煤屋川の改修により農地家屋等への浸水対策を進めるほか、防災の担い手である地区防災委員研修を行うなど、地域防災力向上に努めます。 また、放射線に対する不安を解消するため、新たに市民貸し出し用放射線測定器整備するとともに、原発事故を想定した避難訓練に取り組みます。 

伊万里市議会 2011-12-12 12月12日-04号

例えば、裏山のがけ地あたり崩壊するおそれがあるところの急傾斜地のいろんな対策だとか、あるいは水害等につきましても、水害のおそれのあるところは河川改修必要性だとか、あるいはまたポンプ等必要性ハード面のそういうふうな対策、そしてまたそれは国、あるいは県がやるべきところもあるものですから、そういうふうなとこあたりとのすみ分けをしながら、こういうハード対策をまずやっていくこと、そしてまたソフト面

伊万里市議会 2010-03-11 03月11日-06号

工事といたしましては、がけ地崩落防止工事を行っているわけでございますけれども、個人の生命、財産が守れる強度を保ちながら、さらに国史跡内であることから、史跡の景観を壊すことのないよう施工方法で実施をいたしているところでございます。 また、採択にはなりませんでしたけれども、法人による地域支援補助事業について、ソフト事業を申請いたしました。

佐賀市議会 2006-09-29 平成18年 9月定例会-09月29日-付録

について   空き施設の利用 8 ▲川原田裕明 1.指定管理者制度について  (1) 現状について  (2) 課題について  (3) 問題点について 2.最終処分場(嘉瀬地区)について  (1) 現状について  (2) 当面の課題について  (3) 今後の方針・計画について 9 ▲千綿正明 1.小中学校断熱対策について 2.土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策推進に関する法律について   がけ地

唐津市議会 2005-06-15 06月15日-04号

それから、今度私6月議会で建設部では道路で9本、ほかにがけ地が2本ございまして、これにつきましても私全箇所現地に参りまして、どういったところがどうなったと。計画は、すべて支所長を通じまして現地へ参りました。災害の2カ所につきましても、この現地を参りまして、大体支所の方が言われることにつきましては、現地は私はわかるつもりで今度の予算も出しております。 以上ございます。

鳥栖市議会 2005-04-01 03月23日-08号

佐賀県においては、昭和42年の事業着手以来、国庫補助事業採択されない高さ5メートル以上、10メートル未満のがけ地で、がけ地崩壊で危険が生ずる人家5戸以上を対象に、県単独事業として危険度の高い箇所から順次整備を図ってきたところですが、緊急的に対応すべき箇所が少なくなってきたことや、九州各県においても市町村に移管が進んでいることから、県は平成12年度からの移行準備期間を経て、国庫補助事業分は従前のとおり

多久市議会 2005-03-10 03月10日-04号

規模というのはどういう規模かと申しますと、一応県単事業として、今回の考え方ですけれども、一応採択基準というのがございまして、家の裏のがけ地が急傾斜地の角度が30度以上であることと、急傾斜地の高さですね、家が建っているところの地盤から上までの高さが5メートル以上、それと、それをすることによって保全する家屋が5戸以上というのが一応急傾斜地危険区域としての採択基準になっておりますので、そこら辺が先ほど申し

  • 1